1939年の創業以来黒字経営を
続ける専門商社です。
株式会社内村は、大手グローバル企業のパートナーとして確固たる地位を
築き85年以上。企業理念「お客様のニーズに的確にお応えする」を常として、
創業100周年に向けて、時代の流れに柔軟に対応すると同時に、
当社の伝統とDNAも大事にして、新たなステージに
進める会社を目指しております。

BUSINESS

当社は、創業86年目になる建設機械用部品や工業用部品を取扱う専門商社です。
創業以来黒字経営で、関連会社でメーカー機能を持つ商社として長年培ってきた技術と柔軟な取引先への対応、大手企業との強いつながりを強みに現在まで事業を拡大して参りました。
既にアメリカ、ヨーロッパ、東南アジア、中国と積極的な海外展開も行い、新興国市場の活況により需要も高まっております。その中でも、大手企業が海外に進出する際の物流・生産サポートを一手に引き受け流通体制を確立する事業が近年大きく展開しております。
Feature
-
Feature 01
積極的な海外展開
海外に10か国17拠点(アメリカ、ヨーロッパ、アジア、南米)を設け、積極的な海外展開を行い、国際的なネットワークを生かした調達力が強み。海外で働けるチャンスもあります。
-
Feature 02
風通しの良い環境
一人当たりの売り上げが多く、任せてもらえる裁量が大きいので成長につながります。様々な経験を積むことができ、社長や常務などの経営幹部との距離も近く、直接案件について相談することもしばしば。フラットな組織だからこそスピード感のある仕事ができます。
-
Feature 03
人財育成の強化
人財育成が弊社のもっとも重要な課題であると位置づけ、会社全体で取り組んでいます。階層別の教育体系や外部で開催される研修へ参加するなどスキルアップできる環境が整っています。資格支援の制度も整っております。
Uchimura Data
-
平均勤続年数
7.8 年
対象:正社員 24年8月末時点
-
平均年齢
36.6 歳
対象:正社員 24年8月末時点
-
平均有給取得日数
10 日
24年8月末時点
-
月平均残業時間
11.2 時間
対象労働者
23年9月~24年8月データ -
年間休日
2025年実績126 日
2024年実績:125日
2023年実績:125日 -
育児休業取得者数
2 名
24年8月末時点
Career up

株式会社内村では、人財育成を重視し、キャリアアップ、スキルアップのための各種制度を整備しております。先輩社員の声のページもぜひ参照ください。

教育・研修制度 Education and Training

※青枠は外部参加型研修です。
-
メンター制度 Mentor
各新入社員に指導員(メンター)を任命し、指導員、配属部門の部長と人事担当部長が参加し毎月開催する「新入社員育成ミーティング」により、育成・成長状況、課題等を情報共有します。
またコーポレート室社員の面談も定期的に実施しており、会社全体で指導育成し、大切に新入社員を育てていく体制を取っています。 -
人事評価制度 Personnel Evaluation
各社員について、中期目標である「ジョブ・ディスクリプション」を上司と協議して設定。それに基づき毎年の個人目標を設定します。年に3回、上長と面談を実施しながら、個人目標と会社目標の達成に向けて一緒に取り組んでいます。
自分で目標を設定し、その目標に向かって様々なプロセスを考え、自ら行動することで、ご自身の成長にも繋げていただいています。結果はもちろんですが、プロセスや行動、仕事への取り組み姿勢も含め、総合的な評価制度となっております。 -
働く環境 Improving Working Environment
当社では、社員が快適に働ける職場づくりを目指し、フリーアドレス制やテレワーク(在宅勤務)を導入しています。オフィスにはウォーターサーバーを設置し、受動喫煙対策も万全。健康面にも配慮しています。
また、社員の声を反映するためエンゲージメントツール「WEVOX」を活用し、職場環境の継続的な改善に取り組んでいます。さらに、専門カウンセラーにチャットで相談できる「働く人のSNS相談室」も設け、心のケアにも力を入れています。 -
福利厚生 Welfare Programme
- 保険
- 雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険、業務災害補償保険、総合福祉団体定期保険
- 制度
- 資格取得支援制度、社内預金制度、退職金制度、奨学金代理返還制度、フリーアドレス制、在宅勤務、借上げ社宅制度(転勤等一部社員適用)、産休・育児休暇取得実績あり
- 行事
- 内定者研修後の懇親会、各部門歓送迎会、全社会議後の懇親会、周年行事
- その他
- ウォーターサーバー設置、受動喫煙対策、会社支給弁当代の一部補助、 社内報(隔月)、社外SNS相談室、コーポレート室フォロー面談