interview 04

3つの部署を経験。
変化のスピードを
日々楽しみながら成長。
海外現地法人やお客様の工場向けの3PL見積対応が中心。
今後は本社や現地法人と連携し、
戦略的に提案型の取引を目指しています。
事業企画部 営業企画チーム
2019年 新卒入社
以前の所属部署:建機事業部 小松営業所、産業機械事業部
Schedule
-
9:00
出社
メールチェック/1日のやるべきことをリスト化 -
10:00
お客様からの依頼内容照会・仕入先へ見積依頼書送付 -
11:00
資料作成 -
12:00
昼食
-
13:00
サプライヤー/お客様/社内打ち合わせ
(打ち合わせが続く日はなかなか大変です) -
15:00
残っているタスクの確認 -
16:00
見積書作成・回答 -
17:00
メールチェック -
18:00
退社
Interview
何が入社の決め手になりましたか?
「自分の力で会社を大きくしたい」
その想いが決め手です。
入社前の時点で80年続いている実績のある会社であることに安定感があり、会社に人数に対して海外現法の数や売り上げが大きくひとりひとりの貢献度が高そうだと思ったことが決め手。また最初は大手企業に就活をしていましたが、たとえ知名度の低い会社であっても、いろんな人と関われたり、いろいろな場面を経験してもっと自分が働いて大きくできれば、達成感はもっと大きくなる!と気持ちを切り替えた時、当社が一番マッチしたからです。


現在どんな仕事をしていて
どんなことを心がけていますか?
お客様と向き合い、
正確かつスピーディな対応を。
つい最近まではインド駐在員としてナショナルスタッフと同じ仕事をし、お客様のところにいってどんな部品が必要で、サプライヤーにマッチしたものを提供できるかを考える、中国に代わるインド発の見積案件に取り組んでいました。今は現地法人やお客様の海外工場へ日本から部品を輸出する3PL見積回答がメインです。
心がけとしては、依頼内容・お客様や仕入先の要望を正確に早く把握し正確に関係者に伝えること。また、誠実であること。回答・対応スピードを上げ、お客様の満足度を高めることです。

成長したと感じたことはなんですか?
多様な現場で、
視野と経験を広げています。
いろんな場所でいろんな人と働くことで仕事に対しての取り組み方や考え方について学べたことです。入社してからの6年間で内村の2つの事業部と海外現法での仕事を経験しました。部署によって今日明日欲しいオーダーから、プロジェクトを立ち上げて仕事を進めるなど、入社してから色々な場面があると入社前には想像できませんでした。今部署としては3つ目の部署に所属しています。
自分自身いろんな場所でいろんな人と関わり働くことを希望していたのでそれは良かったです。停滞が一番よくないので部署やお客様が変わることで毎年経験値をつめているなと感じます。

オフィスやチームの
雰囲気について教えてください。
少人数だからこそ、
自然と生まれる助け合いの風土。
ありきたりかもしれませんが人がいいです。いろんな人が頼りになり助けてくれる、上の立場の方でも話しがしやすいところがいいです。
社員数が100人程で7割ぐらいは話したことがあるのでどんな人かわかります。
入社から6年経ち3つの部署を経験しましたが、どこも人が少ないからこそお互いに敬意を持って大切にし協力しあう風土がありました。
大変なことや難しいことも色々経験や知見のある人がリーダーになってみんなで集中して解決します。

学生さんや応募者へのメッセージ
まだまだ伸びる会社で、
一緒に成長しましょう。
内村はまだ伸びゆく過程にある会社です。それは6年間の間で業績が上がったり、制度も整ってきて、年間休日や社員・規模が増えたり、将来性があると感じたからです。
上司や先輩との距離も近く、話もしやすいので自分の提案や意見も反映され貢献している実感が持ちやすいと思います。新しい視点やこれまでの経験を内村を変える、伸ばすために一緒にがんばりましょう。