interview 08

品質に向き合い
信頼をつくる仕事を、
自分らしく。

商社としてメーカーと顧客の間に立ち、
製品の品質向上や不具合対応・未然防止など、
品質面での課題解決をリードしています。

品質保証部 品質保証チーム

2016年 中途入社

Schedule

  1. 10:15

    出社/メールチェック
  2. 11:00

    海外サプライヤーとの打ち合わせ(オンライン会議)
  3. 12:00

    ランチ
    基本的には社内でお弁当(社内割¥270)を、たまには会社近くの定食屋で少し贅沢(¥1,000)を
  1. 13:00

    不具合報告の回答書作成
  2. 15:00

    社内ミーティング(品質状況レビュー)
    国内・海外製品の品質状況の意見交換など
  3. 16:00

    開発品のレビュー(顧客との打ち合わせ)
  4. 17:00

    社内会議用資料作成
  5. 19:15

    帰宅

Interview

何が入社の決め手になりましたか?

自分らしさを発揮できそうだと感じました。

以前は電気機器メーカーで品質保証部に所属しており、そこで品質保証業務の経験を積んでいました。内村を知るきっかけは転職サイトで、募集要項に『品質保証部経験者募集』と記載があったのを見つけたことです。商社で品質保証があるのが珍しく、当時、内村では品質保証部が新設されたばかりで、これまでの経験を活かし、自分のアイデアを出しながらやりたいことに挑戦できる環境だと感じました。

現在どんな仕事をしていて
どんなことを心がけていますか?

不具合対応だけでなく、
未然防止で信頼をつくる。

取引先様、自社に限らず不具合が発生した時にその原因を調査し、対策・改善する活動を行っています。
また不具合発生時の対応だけではなく、取引先メーカー様の品質改善活動や自社組立工程の管理等、不具合が発生しないような未然防止活動も行っており顧客に信頼される製品をお届けするため、日々努力を重ねています。新機種の開発案件の立ち上げ時の品質フォローも行ってます。

成長したと感じたことはなんですか?

生の声を聞くと新たな気付きがある。
成長を実感する毎日です。

顧客とサプライヤーの間に立つポジションで業務を行うため、双方の意見や要望を直接聞く機会も多いです。
特に海外サプライヤーは品質に対する考え方が日本の企業とは違う面もあり、やり取りの中で色々と学ぶ機会が豊富にあります。
また、不具合が発生した際には、『三現主義』に基づいて対応し、デスクワークだけでは得られない知識や経験を積むことができます。少数精鋭の部署だからこそ、担当者が直接現場とやり取りできる環境が整っており、その点でも非常に成長を実感できる環境だと思います

オフィスやチームの
雰囲気について教えてください。

働きやすさを追求した、
柔軟で安心できる職場環境。

オフィスの雰囲気は和気藹々としつつも落ち着いており、集中して仕事に取り組むことができます。定期的に行われている社内アンケートでは社長自らが社員の声に対して回答をされ対策を取られている等、全体的に働きやすい雰囲気が作られている会社と感じます。また、在宅ワークやシフトにも積極的で、かくいう私も子供ができてからは在宅ワークと遅出出勤を利用しており自分のライフスタイルに合わせて仕事ができるので、非常にありがたいです。

学生さんや応募者へのメッセージ

新しい挑戦を歓迎する社風で、
あなたのアイデアも行動も活かせます。

自分のアイデアを活かしたり、新しいことに挑戦するチャンスはたくさんあります。
明るく前向きな仲間たちと一緒に、楽しく働きながら成長できる職場です。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!