interview 14

グローバルな現場で、
知識も語学も
レベルアップ。
海外開発案件の管理と
国内コマツ様関連企業の担当をしています。
建機事業部 小松営業所
2019年 新卒入社
以前の所属部署:事業企画部、エレクトロニクス事業部
Schedule
-
9:00
メール、FAXの確認/予定確認 -
10:00
客先依頼内容対応 -
11:00
業務(トラブル対応、出荷準備など) -
12:00
昼食
-
13:00
不具合対応、価格改定 -
14:00
見積り、開発案件の試作品配達、組立状況の確認など -
16:00
海外開発関連の定期業務 -
18:00
残業する日もあります
Interview
何が入社の決め手になりましたか?
現地採用の姿勢に共感しました。
中国に戻って就活をしている中、中小企業で海外にたくさん進出している当社の募集があり応募しました。また中国に内村社長や役員の方が現地入りして採用活動をされていた事も決め手の一つでした。


現在どんな仕事をしていて
どんなことを心がけていますか?
海外開発案件の調整役として、
三者をつなぐ架け橋に。
コマツ様向けの海外開発案件の進捗管理と国内客先の担当の仕事をしております。海外開発案件は主にコマツ様とサプライヤーの2社の間に立って、コマツ様の要求とサプライヤーの実現性の橋渡ししております。試作が始まると試作の検査、評価、進捗管理、量産可否判断を頂き、量産が始まったら事務仕事(発注・納期管理)を行ってます。不具合や問題点が発生したら自分の方でそのボールを持たないように、速やかに関係各所へ情報共有を行って対応してます。

成長したと感じたことはなんですか?
実務を通じて、
知識や語学力が着実にアップしました。
物づくりの流れを少し分かってきて、普段身近な物がこんな感じで作られているのかを実感したことです。それぞれの作り方や専門用語を学び日本語力もUPしております。普段は中国語が4割、日本語・英語が各々3割ずつの3か国語を使って働いています。品質に対する考え方も学習できQC検定3級も取得できました。

オフィスやチームの
雰囲気について教えてください。
学びを応援してくれる会社。
オンオフのメリハリも魅力です。
社員の成長に注力してる会社です。
定期的に資格類のオンライン学習プランなどを案内してくれて、興味があれば会社負担で資格の習得が可能です。
私が所属している小松営業所は普段やわらかい雰囲気がしていて、みんな優しく接してくれています。
仕事の時は集中して仕事をし、休みの時は完全にオフ。動きやすく声をかけやすい環境で休みの日にはゴルフ・釣りなど営業所仲間と最近一緒に過ごしています。

学生さんや応募者へのメッセージ
失敗も経験値になる。
恐れず自分の道を切り拓いてください。
人生はチャレンジというのですが、チャレンジは失敗してもいいものです。就職もひとつのチャレンジ。成功も失敗もできるので自分が選んでいろんなことを挑戦したいし、して頂けたらなと思います。恐れずに自分が行きたい道へ進んでみましょう。